ビジネス会計検定(キャッシュ・フロー計算書)

そしてキャッシュ・フロー計算書です。貸借対照表と損益計算書の分析では黒字で優良だったにも関わらず、手元に資金がないので倒産という事例もありえます。重要な指標であることは間違いなしです。
書店に行ってもビジネス書コーナーに一杯並んでるんでまちがいなしなんでしょう。

1:キャッシュ・フロー計算書の仕組み
・キャッシュ・フロー
キャッシュ・フロー=資金の流入-資金の流出
・キャッシュ
   現金同等物と定義されている。
現金(手元預金、要求払預金)・現金同等物・負の現金同等物
・キャッシュ・フロー計算書の区分
(1)営業活動によるキャッシュ・フロー
1)営業活動からの収入(A)
2)営業活動への支出(B)
営業活動によるキャッシュフローの増減額(C=A-B)
(2)投資活動によるキャッシュ・フロー
1)投資活動からの収入(D)
2)投資活動への支出(E)
投資活動によるキャッシュフローの増減額(F=D-E)
(3)財務活動によるキャッシュ・フロー
1)財務活動からの収入(G)
2)財務活動への支出(H)
財務活動によるキャッシュフローの増減額(I =G-H)
(4)現金及び現金同等物の増減額(J=C+F+I)
(5)現金及び現金同等物の期首残高(K)
(6)現金及び現金同等物の期末残高(L=J+K)
・表示方法
直接法:主要な取引ごとに総額で表示する方法
間接法:損益計算書に調整項目を加減する方法

2:連結キャッシュ・フロー計算書の仕組み
営業活動によるキャッシュ・フローの区分
税金等調整前当期純利益(A)
現金及び現金同等物の変動を伴わない損益(B)
投資活動および財務活動に関する損益(C)
営業活動に係る資産及び負債の増減額(D)
小計(E=A±B±C±D)
投資活動および財務活動以外の活動による現金及び現金同等物の増減額(F)
営業活動によるキャッシュ・フロー(G=E±F)
投資活動によるキャッシュ・フローの区分
投資活動からの収入(H)
投資活動への支出(I)
投資活動によるキャッシュ・フロー(J=H-I)
財務活動によるキャッシュ・フローの区分
財務活動からの収入(K)
財務活動への支出(L)
財務活動によるキャッシュ・フロー(M=K-L)
現金及び現金同等物に係る換算差額(N)
現金及び現金同等物の期中増減額(O=G+J+M±N)
現金及び現金同等物の期首残高(P)
現金及び現金同等物の期末残高(Q=O+P)

一言で言えば、「期末残高(Q)=期首残高(P)+期中増減額(O)」

3:営業活動によるキャッシュ・フロー
・税金等調整前当期純利益
・現金及び現金同等物の変動を伴わない損益
減価償却費(+)
減価損失(+)
のれん償却額(+)
貸倒引当金の増減額(増加+、減少-)
・投資活動および財務活動に関連する損益
受取利息及び受取配当金(-)
支払利息(+)
為替差損益(差益-、損+)
持分法による投資損益(益-、損+)
投資有価証券売却損益(益-、損+)
有形固定資産売却損益(益-、損+)
   損害賠償損失(益-、損+)
・営業活動に係る資産および負債の増減額
売上債権の増減額(増加-、減少+)
棚卸資産の増減額(増加-、減少+)
仕入債務の増減額(増加+、減少-)
・小計
損益計算書の営業利益に対応するキャッシュ・フローを示す。
営業利益>小計→キャッシュ・フローの裏付けがない利益が含まれる。
・投資活動および財務活動以外の活動によるキャッシュ・フロー
利息及び配当金の受取額(+)
利息の支払額(-)
損害賠償金の支払額(-)
法人税等の支払額(-)
・直接法による場合
商品および役務の販売による収入(+)
商品および役務の購入による支出(-)
従業員および役員に対する報酬の支出(-)

4:投資活動によるキャッシュ・フロー
有形固定資産の取得による支出(-)
有形固定資産の売却による収入(+)
有価証券の取得による支出(-)
有価証券の売却による収入(+)
投資有価証券の取得による支出(-)
投資有価証券の売却による収入(+)
貸付けによる支出(-)
貸付金の回収による収入(+)
連結範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出(-)
連結範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入(+)
少数株主持分の取得による支出(-)
少数株主持分の売却による収入(+)


5:財務活動によるキャッシュ・フロー
短期借入れによる収入(+)
短期借入金の返済による支出(-)
長期借入れによる収入(+)
長期借入金の返済による支出(-)
社債の発行による収入(+)
社債の償還による支出(-)
株式の発行による収入(+)
自己株式の取得による支出(-)
配当金の支払額(-)
少数株主への配当金の支払額(-)

6:キャッシュ・フロー循環
資本の調達→資本の投下→資本の回収→資本の再投資



ちなみにテキスト読んでも何が言いたいか分かりません。
おそらく現金が増えることは「+」で現金が減ることは「-」なんでしょう。
投資活動→支出は「-」で収入は「+」
財務活動→支出は「-」で収入は「+」


◆その他参照サイト
http://www.geocities.jp/roman315jp/kyasshufuro.html
http://blogs.dion.ne.jp/keis/archives/7503332.html
http://www.nsspirit-cashf.com/fs/cash_flow.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060419/235643/?ST=ittrend

営業活動によるキャッシュ・フローの部分が少し分かりにくい。
ココは比較的分かりやすく説明してくれてました。
・当期純利益は現金収入であれば当然「+」
・償却はお金が出ていかないので「+」
・売上債権増加は先延ばしなので「-」
・棚卸資産増加は現金じゃないので「-」

キャッシュ・フロー計算書については乱暴に言えば、現金収入が増えれば「+」で
現金が減れば「-」というのを図示した計算書類ですな。後は体で覚えろってことですね。

さて、明日はテキストの最後の大詰め「財務諸表分析」です。
ビジネス会計検定受験は財務諸表分析があるからといっても過言ではないです。
さてがんばるぞー。

コメント

このブログの人気の投稿

GASでGoogleDriveのサブフォルダとファイル一覧を出力する

証券外務員1種勉強(計算式暗記用メモ)

マクロ経済学(IS-LM分析)