中小企業診断士1次試験終了
中小企業診断士 一次試験受けました。
2日間7科目、むちゃむちゃ疲れました。しかも暑いし・・・。
で、結果はどうかというと
多分駄目でしょう。TACの解答速報で答え合わせしたら、
「経済学・経済政策」と「財務・会計」が9/25と足切りです(泣)
せめて4割行ってくれれば何とかなったのに・・・・。
でLECの奴で答え合わせした「経営法務」も11/23と5割を切る
結果に・・・。
残りの科目も期待できません。「経営情報システム」だけは
ガッツリ得点出来ているみたいでした。
とりあえずは来年も受験します(笑)
科目合格使うかどうかは今年の結果見て考えてみます。
しかしながら弱点はわかりました。「経済学」と「財務・会計」ですね。
■勉強に使えそうなサイト
http://kanauka.o-oku.jp/index.html
http://r-o-y.info/tyusyo/tyusyo_top.html
http://adequate-net.com/
1:弱点科目達
「財務・会計」は簿記レベルと甘く見ていたのが敗因です。
特にファイナンス関連(為替ヘッジとかデリバティブ)
あと経営分析面で弱いのでこの部分を重点的に固めます。
まず簿記2級合格目指します。この本で工業簿記部分を学習です。
後、過去問4回転ほどかな。で、経営分析に関しては
何冊か読んだ後でTACの奴で総仕上げ。ファイナンスに
ついても書店漁りしてみます。
「経済学」はさっぱりです。ミクロ・マクロとも関連する本を
1ヶ月で5冊読んでも理解できませんでした。ここを
参照にして勉強するか経済学関連の本でもう少し簡単な
奴を探して根本から理解できるように頑張るしかないのかな・・・。
うーん悩ましい。けど何とかしないと駄目なんで色々調べてみます。
最低でも経済財政白書は目を通さないと駄目やな。
2:何とか6割超えたい科目君
「経営法務」についてはビジネス法務検定を受験してみようかな・・・
多分に関連してるところが多そうだし。
知的財産管理技能検定なる資格がありこちらは国家資格
2級の範囲で法務が出てくるからこちらの勉強をするかですな。
けどやはりビジネス法務検定が近そうです。今度書店でテキスト見てみよう。
「運営管理」は重点科目だそうなのでしっかりとやりたいところです。
けどあんまりいいテキストがなかったりする。これも書店でジャンルに関わらず
買ってくるか、ここがまとまっていそうなので目を通してみる。
後は「QC検定」を受験してみてつなげるかですな。
3:4割以下にしない科目
「中小企業経・中小企業政策」については中小企業白書と
TACのポケットテキストで3周ほど回すでいいかなと思ったり・・・。
でもコレが肝だよな・・。6割超が望ましいような気もする。けど
まあ足切りに合わない程度で。
「企業経営理論」については今まで通りのコレとまあビジネス書を
物色するのとダイアモンド、日経ビジネスのサイトでトピックス追う程度で
いいかなあ。今年科目合格してたら免除申請するのもアリかな
4:経営情報システム
これはとりあえず情報処理試験をベースにしつつTACのポケット
テキストで補強でしょう。今年は結構得点でけてそうなので科目合格は
申請しないでよしです。とりあえずは今年はネットワークスペシャリスト
来年の春でデータベーススペシャリストを受験するんでそれで代用
できるんでこのままを続ける。
5:学習計画
~10月 ネットワークスペシャリスト試験の学習(テキスト3回転、過去問3年分)
並行して簿記2級の仕訳学習、工業簿記原価計算とCVP分析の再学習
~2月 簿記2級の過去問学習(テキスト1回転、過去問3回転)
並行してデータベーススペシャリスト試験の学習
経済学関連の学習(テキスト読み込み。まずは基本理論を理解する。)
~4月 データベーススペシャリスト(テキスト3回転、過去問)
経済学、経営分析関連の書籍読込
とりあえず4月までのスケジュールはある程度固まった。
2月に簿記2級合格できれば4月後半から8月まで診断士の勉強に
集中できそうです。まずは目前に迫るネスペを頑張ります。
2日間7科目、むちゃむちゃ疲れました。しかも暑いし・・・。
で、結果はどうかというと
多分駄目でしょう。TACの解答速報で答え合わせしたら、
「経済学・経済政策」と「財務・会計」が9/25と足切りです(泣)
せめて4割行ってくれれば何とかなったのに・・・・。
でLECの奴で答え合わせした「経営法務」も11/23と5割を切る
結果に・・・。
残りの科目も期待できません。「経営情報システム」だけは
ガッツリ得点出来ているみたいでした。
とりあえずは来年も受験します(笑)
科目合格使うかどうかは今年の結果見て考えてみます。
しかしながら弱点はわかりました。「経済学」と「財務・会計」ですね。
■勉強に使えそうなサイト
http://kanauka.o-oku.jp/index.html
http://r-o-y.info/tyusyo/tyusyo_top.html
http://adequate-net.com/
1:弱点科目達
「財務・会計」は簿記レベルと甘く見ていたのが敗因です。
特にファイナンス関連(為替ヘッジとかデリバティブ)
あと経営分析面で弱いのでこの部分を重点的に固めます。
まず簿記2級合格目指します。この本で工業簿記部分を学習です。
後、過去問4回転ほどかな。で、経営分析に関しては
何冊か読んだ後でTACの奴で総仕上げ。ファイナンスに
ついても書店漁りしてみます。
「経済学」はさっぱりです。ミクロ・マクロとも関連する本を
1ヶ月で5冊読んでも理解できませんでした。ここを
参照にして勉強するか経済学関連の本でもう少し簡単な
奴を探して根本から理解できるように頑張るしかないのかな・・・。
うーん悩ましい。けど何とかしないと駄目なんで色々調べてみます。
最低でも経済財政白書は目を通さないと駄目やな。
2:何とか6割超えたい科目君
「経営法務」についてはビジネス法務検定を受験してみようかな・・・
多分に関連してるところが多そうだし。
知的財産管理技能検定なる資格がありこちらは国家資格
2級の範囲で法務が出てくるからこちらの勉強をするかですな。
けどやはりビジネス法務検定が近そうです。今度書店でテキスト見てみよう。
「運営管理」は重点科目だそうなのでしっかりとやりたいところです。
けどあんまりいいテキストがなかったりする。これも書店でジャンルに関わらず
買ってくるか、ここがまとまっていそうなので目を通してみる。
後は「QC検定」を受験してみてつなげるかですな。
3:4割以下にしない科目
「中小企業経・中小企業政策」については中小企業白書と
TACのポケットテキストで3周ほど回すでいいかなと思ったり・・・。
でもコレが肝だよな・・。6割超が望ましいような気もする。けど
まあ足切りに合わない程度で。
「企業経営理論」については今まで通りのコレとまあビジネス書を
物色するのとダイアモンド、日経ビジネスのサイトでトピックス追う程度で
いいかなあ。今年科目合格してたら免除申請するのもアリかな
4:経営情報システム
これはとりあえず情報処理試験をベースにしつつTACのポケット
テキストで補強でしょう。今年は結構得点でけてそうなので科目合格は
申請しないでよしです。とりあえずは今年はネットワークスペシャリスト
来年の春でデータベーススペシャリストを受験するんでそれで代用
できるんでこのままを続ける。
5:学習計画
~10月 ネットワークスペシャリスト試験の学習(テキスト3回転、過去問3年分)
並行して簿記2級の仕訳学習、工業簿記原価計算とCVP分析の再学習
~2月 簿記2級の過去問学習(テキスト1回転、過去問3回転)
並行してデータベーススペシャリスト試験の学習
経済学関連の学習(テキスト読み込み。まずは基本理論を理解する。)
~4月 データベーススペシャリスト(テキスト3回転、過去問)
経済学、経営分析関連の書籍読込
とりあえず4月までのスケジュールはある程度固まった。
2月に簿記2級合格できれば4月後半から8月まで診断士の勉強に
集中できそうです。まずは目前に迫るネスペを頑張ります。
コメント