ネットワークスペシャリスト(ネットワークの基礎知識)

今年は絶対合格したいネットワークスペシャリスト・・・。テキストは昨年のものですが
しっかりもう一度復習です。2巡目がもうすぐ終わりそうなので、第1章からきちんと
やり直しです。早速スタート

1.プロトコル
お互いにやりとりする際の取り決め事のこと。
  コンピュータでは細かく決めないと通信できない。
かってはメーカー独自プロトコルが多かったが
オープン化の流れを受けて、プロトコルが標準化される
ケースが増えてきた。
標準化機構が存在する。

2:OSI基本参照モデル
お約束の7階層モデル。階層化することで他の層への影響を
小さくする。それぞれの層は単機能であるため入替が容易。
同じ層のやり取りはプロトコルで規定され、それぞれの層のことを
エンティティという。

 

物理層
電気信号の規定やコネクタの形状を決める。
データリンク層
隣接するノードの通信を規定。MACHDLC手順を規定
ネットワーク層
エンドtoエンドでのデータやり取りを規定する。IPが該当する。
トランスポート層
データ転送の制御を行う。TCPUDPが該当する。
セション層
かなり馴染みが薄い層ながら重要なことをしている。
最終的な目的に合わせてデータ送受信管理を行う。
データ転送タイミングやコネクション確立のタイミング制御
半二重通信全二重通信の区分も定義する。
プレゼンテーション層
データの表現形式の管理を行う。文字コードデータ圧縮の規定などを
行っている。
アプリケーション層
データの意味内容を直接解釈する。SMTPHTTP等が該当する。

3:回線交換パケット交換
・回線交換
通信に先立って回線を占有してから通信を行う。
セキュリティ高・回線利用効率低・異機種間でのやり取り不可
短時間に大量のデータをやりとりする際に適している。

・パケット交換
データをパケットに区切って共用回線にデータを送信する。
セキュリティ低・回線利用率高・異機種間でのやり取り可
少量のデータを長時間に渡ってやりとりする際に適している。

4:コネクション型通信コネクションレス型通信
・コネクション型通信
相手がやり取り可能か確認してからデータ送信
・コネクションレス型通信
相手の状態に関係なくデータを送信

5:LANWAN
・LAN
構内などの近距離をカバーする通信技術
・WAN
遠距離でLAN間やノード間を結ぶ通信技術

6:集中処理分散処理
・集中処理
メインフレームが処理を行いダム端末が処理を依頼する形態
特定のコンピュータが一括して処理を行う方式
・分散処理
システムの管理権限をユーザ部門に大幅に移譲し、
支社や支店毎にネットワーク機器を配置する。
ピアツーピア型とクライアントサーバ型に分類
3層クライアントサーバシステム
画面、ビジネスロジック、データの3階層に区分し
それぞれの改修が各層内で収まる様にしている。

7:トラフィック理論
アーラン
何回通話があってその通話は平均でどの程度の
時間続いたのか?
呼量=(呼数×平均回線保留時間)÷単位時間
呼損率
発呼したにも関わらず話中で着呼できない状態が
どの程度の数値かを表す。アーランのB式で計算する。
計算が複雑になるためアーランの損失式数表を利用する。

8:待ち行列理論
通信においては着呼、呼損失に加えて待ち状態がある。
待ち状態を制御するのがM/M/1モデルである。

ケンドール記号
トランザクションが到着する時間間隔の分布、サービス時間の分布
サービス窓口の数を示す際に使用する。
到着分布/サービス分布/窓口数 = X/Y/S
・待ち行列計算式
平均応答時間=平均待ち時間+平均サービス時間
平均待ち時間=(P/1-P)×Ts ※Pは窓口利用率  

重要なのはアーランと待ち行列、OSI基本参照モデルの3つですね。
暗記事項だし確実におさえないといけないとこですな。

【参考】
http://win.kororo.jp/archi/tcp_ip/tcp_ip.php
http://www.geekpage.jp/technology/ip-base/osi7.php
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip003/tcpip01.html
http://akademeia.info/index.php?%B8%C6
http://www3.avaya.com/jp/deep_avaya/07/index.asp

http://www.ne.jp/asahi/license/ikawa17/info_soft/queue_theory_main.html
http://www.f.waseda.jp/sakas/lecture/ior/ior2010.pdf/QUEslide.pdf
http://www.objectclub.jp/technicaldoc/monkey/s_wait
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071119/287567/
http://econo.twinkle.cc/it/queueing_theory.php



コメント

このブログの人気の投稿

GASでGoogleDriveのサブフォルダとファイル一覧を出力する

証券外務員1種勉強(計算式暗記用メモ)

マクロ経済学(IS-LM分析)